◆具体的な目的これまでトレーニングについては何度か述べてきましたが、今回は具
体的な目的に分けてトレーニングの優先順位について見ていきましょ う。
◆目的を明確に
どのような体形を作りたいか、どのような目的を持ってトレーニング を行うかは人それぞれの目的によって変わってきます。
スポーツで成績を残したい人から夏に見栄えのする体を作りたい人、
結婚式の日までに痩せたいなど目的は本当に様々です。
◆目的別トレーニングの優先順位
では今日は目的によって行うトレーニングの違いについて簡単に見て いきましょう。
●腰痛予防or/and改善のためにトレーニングを行う人の場合:
まず腰痛の原因について考えます。強化が必要な場合は腰の周りにあ る筋肉群、脚などを中心にトレーニングを行うようにします。
またしばしば腰痛を伴う人の場合は日常生活(座り方、立ち方など) における姿勢が自らの腰痛を誘発するきっかけになっていることが多
いですので、日常の姿勢についても気を配るようにします。
●筋肉をつけたい人:
怪我などがあって普通にトレーニングを行えない場合を除いて、複合 関節種目(ベンチプレス、スクワット、デッドリフトなど)を中心に トレーニングを行います。
弱点部位を改善させる期間も設けますが、通常はできるだけこのよう な種目での使用重量を伸ばしていけるように心がけます。
また食事も消費している以上にとらなければなりません。
●女性などあまり筋肉をつけたくないという人: 筋肉というものはそんなに簡単に日々ボコボコつくものでもありませんが。
少し発達するだけでも嫌だと言う人は以前お話したように改善したい 部位のトレーニングから順に行うことが近道となります。
●スポーツを行っている人: スポーツでは筋力そのものが競技の優劣を大きく左右するものもあり
ますが、多くの場合、筋力だけではなく、その他の様々な能力もその 競技で良い成績を残すための大切な因子となります。
まずは自分の行う競技において必要とされる能力、現在の自分の能力
を照らし合わせて、自分がピークを持って生きたい時期を定めます。 その上で弱点となる能力を改善する期間、強みをさらに向上させる期
間、それらを組み合わせた期間、そして試合などのための実戦に近い 練習を行うことなど、それぞれ期間に分けて構成していきます。
スポーツを行う人の場合、競技の練習、ウエイトトレーニング、メン タル、科学的な動きの分析など、行うことが膨大となりますのでどっ
ちつかずにならないように行うことをきっちり決めて集中して強化し ていくことが大切となります。
◆まとめ
以上、ランダムにピックアップして例を挙げてきましたが、筋肉をつ けたり、スポーツにおける能力を向上させる場合と比べ、腰痛予防や
健康維持目的でトレーニングを行う場合はそれほど膨大な時間やエネ ルギーを必要とせず、手軽に行えるものです。
何事でもそうだと思いますが、行い始めると乗り始めてくるものです ので現在定期的にトレーニングを行えていない人は明日少しでもいい
ので行ってみましょう。
|
|