STRATEGIC TRAINING SYSTEM

| トレーニングのホームへ | YYOKOTA.NETのホームへ |


●ヤンダアプローチ

【どれだけ身体を鍛え上げたとしても、全ての身体機能がある動作という一つの目的に対して協力しあわなければ、効率の良い動きはできない。

治療の世界でも、問題がある箇所を集中的に治療するだけでなく、身体を一つの生命体として捉え、どのような解決すべきかを総合的に考慮する必要があると聞く。

その身体のを一つにする訓練・治療方法として、ヤンダアプローチは非常に、興味深い。

理学療法士をはじめ、明日への活力を人々に与える治療者が一人でも多く育つことを切望する。】

室伏広治

『ヤンダアプローチ マッスルインバランスに対する評価と治療』の帯より

●連鎖反応

一般的に身体の連鎖反応は、関節、筋、神経性に分類できるが、どのシステムも独立しては機能していない。

連鎖反応のタイプは機能的要求に基づいて発達し、その成果は、関節、筋、神経の3つのシステムの相互作用である。

■関節の連鎖

・姿勢連鎖

@構造的姿勢連鎖
→脊柱全体(頚椎、胸椎、腰椎)の位置や可動性。

例. 腰椎の正常な前弯が減少→胸椎、頚椎の位置が変わる(お腹出る、猫背、巻き型、首ストレートネック)

A機能的姿勢連鎖
→骨盤、肋骨、肩甲骨など姿勢関連筋群の付着部として働く骨格構造。

例.
骨盤後傾→ハムストリングスが硬くなる。
骨盤前傾→股関節屈筋が固くなる。

●姿勢連鎖と一緒に軟部組織移行部を押えておくと、良いかもしれない。