STRATEGIC TRAINING SYSTEM

| トレーニングのホームへ | YYOKOTA.NETのホームへ |

グルタミンとは

グルタミンは筋肉中のアミノ酸の約60%を占めている大切なアミノ酸です。筋肉のたんぱく質合成の促進、胃や小腸などの消化器の機能維持や構造を保つための主要なエネルギー源になること、病気や傷などの治療促進など…生体で合成されるグルタミンはこれらの大切な役割を果たしています。しかし、非必須アミノ酸で、生体で必要量を合成出来るため、最近まで余り重要視されていませんでした。ところが、1980年代になり、グルタミンは“ある条件下では、必要なアミノ酸”と呼ばれるようになりました。ある条件とは何なのでしょうか?

病気やケガなどで身体にストレスがかかると、筋肉で合成されたグルタミンが修復や治療のために血液中や損傷部へ送り込まれます。このようなストレス状態になると、体内でのグルタミンの合成が必要量に追いつかず、結果として筋肉から喪失することがあります。(入院中に筋肉が痩せ細ってくることをイメージするとわかり易いでしょう。)「病気やケガもなくトレーニングも順調、ストレスもかからない。」多くの人はそう思うでしょう。しかし、ウエイトトレーニングなどで筋肉を使うことも大きなストレスとなります。このように身体に大きなストレスがかかる場合、グルタミンをサプリメントで補う必要がありそうです。

グルタミンはプロテインパウダー、豆類、肉類、魚類、乳製品などのたんぱく質食品に含まれます。

ある研究結果では高強度のトレーニングの後では体内のグルタミンレベルは50%に低下するといわれています。グルタミンは細胞の燃料として免疫機能に強く関与しており、十分なグルタミンを摂取しておくことでタンパク合成を促進させるとしています。これは外傷を受けた患者なども同様、ストレスを受けた体が再合成としての反応です。

またグルタミンは筋細胞中に蓄えられる水分の量を増加させるため、筋細胞により多くの栄養素を送り込むことができる、トレーニング前にグルタミンを摂取することで成長ホルモンの分泌を400%上昇させたという研究結果もあります。

欠乏症になるとどうなるか?

日焼けや手術、病気を患っている際同様トレーニングによって体に刺激を与えることも体にとってはストレスです。トレーニング中私たちは大量のグルタミンを消費することになりその結果免疫機能が低下し疾患への感受性を高めてしまうことになります。

病気にかかる際、筋肉を失う際がグルタミンが欠乏しているひとつのサインです。グルタミンは窒素誘導体、もしくは免疫機能の維持に消費されるためグルタミンが足りなくなるとこれらの機能が正常に機能しなくなる可能性があります。

どのくらい摂取すればよいのか?

運動量や筋肉量にもよりますが一日に10gを目安に摂取すればよいといわれています。

グルタミンは体内において自然に存在するアミノ酸であるので際立った副作用は報告されていません。ただ胃腸に不快感などのある場合は摂取量を調節すれば良いでしょう。

 
 
 
Copyright : YUKI YOKOTA